学校日記

  • 全校合唱の取り組み

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    お知らせ

     今日は合唱コンクール全校合唱練習にゲストティーチャーを迎え本校体育館で行いました。講師として 久世 安俊 先生(近畿大学短期大学准教授、西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」理事、 RKB女声合唱団指揮者)をお招きし合唱の素晴らしさを伝授していただきました。たった1時間の授業でしたが、約1000人の生徒の声が変わりました。現在校内では全校で合唱コンクールへ向けての取り組みが始まりました。どんな感動があるのか・・・10月18日の文化発表会が本当に楽しみになりました。

  • 9月29日(木)本日は通常通り授業

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    お知らせ

    画像はありません

     各地で大雨警報が発令中ですが、雨も小降りとなり今後は小康状態になる見込みです。9月29日(木)本日は通常通り授業は行われます。河川の増水している場所など近寄ることなく気をつけて登校してください。また、各家庭の近辺は様々な状況が違うかと思いますので安全性に問題がある場合はご遠慮なく学校へご一報ください。

  • 地域行事への参加

    公開日
    2016/09/27
    更新日
    2016/09/27

    お知らせ

     24日(土)曜日、地域で行われている行事へ平野中生徒が参加しました。
    南コミ祭りでは、本校光輝太鼓部が演奏し、大文字祭りでは、ゆるキャラ祭りでヒラモスも参加しました。また、本校音楽科の新里教諭が作曲した歌を、吹奏楽部が合唱したり、大野城市の旗の舞を踊ったりと大活躍でした。コミュニティ・スクールは学校・家庭・地域の連携で青少年を育てていくことです。生徒の活躍を是非賞賛していただきたいと思います。

  • 2020年オリンピックに向け英語力向上!

    公開日
    2016/09/23
    更新日
    2016/09/23

    1年生

     次回の学習指導要領のキーワードの一つ「英語力の向上」があります。2020年のオリンピックまでに中学3年生に英検3級の力をつけていくことが目標とされています。また、4つの領域、読むこと、聞くこと、話すこと、書くことを総合的に関連させながら学習し会話を重視し進めていくことになります。先日1年7組にて1学年の出田先生がアンドレと一緒に検証授業をしました。出田先生の目指す授業は1時間(50分)の授業で50%〜75%以上の英語活動がなされているかが課題となります。出田先生はほとんどの質問や指示を英語で出し子供たちも、必死で聞きとりながら「yes,no」と答えていました。私も授業に参加していましたが、聞き洩らさないように必死でした。

  • 校内研究

    公開日
    2016/09/20
    更新日
    2016/09/20

    お知らせ

     10月7日(金)大野城市教育委員会研究指定委嘱校発表会が行われます。夏休み中に指導案を作成し、その後教科部会にて検討を行いました。授業クラスは全クラスではありませんが次回指導要領のキーワードの一つアクティブラーニングを研究の中心にしています。授業参観としていますので、よろしくお願いします。
     また、当日に授業を行わない教師も夏休み中に指導案を作成し授業力量を高め、生徒にわかりやすい授業を心がけるために研究授業を行っています。第一弾として、2年部教師の英語科、武末先生が修学旅行前に2年2組で授業を行いました。ICTを使ったリズム良い授業であり、2年生の生徒も意欲的に参加していました。 

  • 明日9/20は通常通り

    公開日
    2016/09/19
    更新日
    2016/09/19

    お知らせ

    画像はありません

    明日9/20の学校は通常通りです。朝練は中止です。
    尚状況が変わる場合は、9/20の朝6時に安心安全メールとホームページにてお知らせします。
    通常通りの場合はメールなどの配信は行いません。

  • 修学旅行解団式

    公開日
    2016/09/16
    更新日
    2016/09/16

    2年生

     修学旅行が終わりました。2年生はこの修学旅行をきっかけにして学校全体をまとめていく3年生へと成長していきます。今からは、新人戦、合唱コンクール、生徒会選挙と3年間で一番忙しく充実した学期になるでしょう。

  • 乗車前

    公開日
    2016/09/16
    更新日
    2016/09/16

    2年生

     今から新幹線に乗車です。

  • 鹿児島中央駅に到着

    公開日
    2016/09/16
    更新日
    2016/09/16

    2年生

     鹿児島中央駅に到着しました。

  • 桜島で昼食

    公開日
    2016/09/16
    更新日
    2016/09/16

    2年生

     足湯に入ったりして桜島を満喫しています。

  • 桜島散策

    公開日
    2016/09/16
    更新日
    2016/09/16

    2年生

    桜島から写真が送ってきました。初めは電波状態が悪かったということで今の時間となりました。

  • 2日目の夕食

    公開日
    2016/09/16
    更新日
    2016/09/16

    2年生

     2日目の夕食です。修学旅行は教師にとっては、なんかいつも食べている気分になります。朝ごはん、昼ご飯、夕ご飯とあっという間にめぐってくるご飯のせいで太ってしまいます。

  • 退館式

    公開日
    2016/09/16
    更新日
    2016/09/16

    2年生

     全員けが病気なく、桜島へ出発しました。

  • レクリエーション

    公開日
    2016/09/16
    更新日
    2016/09/16

    2年生

     修学旅行最終日のレクの様子です。楽しそうな山元先生が写っています。

  • 2日目終了

    公開日
    2016/09/15
    更新日
    2016/09/15

    2年生

    画像はありません

     行動に支障をきたすような雨が2日間とも降ることなく、全日程を終えています。17:30には全員元気に指宿フェニックスホテルに到着しました。今からは昨日と同様入浴や夕食、班会議などを行い最終日を迎えます。明日は鹿児島の桜島散策を行う予定です。

  • 万華鏡づくり

    公開日
    2016/09/15
    更新日
    2016/09/15

    2年生

     万華鏡づくり体験を行っています。

  • 天文館散策

    公開日
    2016/09/15
    更新日
    2016/09/15

    2年生

     お土産屋やシロクマのお店は大人気です。シロクマは一人で食べるには量がちょっと多いので、数人で食べる生徒がいます。

  • 平川動物園

    公開日
    2016/09/15
    更新日
    2016/09/15

    2年生

     平川動物園はコアラが来て一躍有名な動物園になりました。

  • 水族館第2弾

    公開日
    2016/09/15
    更新日
    2016/09/15

    2年生

     第2弾です。

  • 鹿児島水族館

    公開日
    2016/09/15
    更新日
    2016/09/15

    2年生

    鹿児島水族館です。学級別行動を行っています。この後は天文館に行きます。お土産をいっぱい買うのでしょう。