大野城市立大野東中学校
配色
文字
最近の記事はこちらメニュー
【7月16日】“幸せ”を数える
校長のひとりごと
人間学を学ぶ月刊誌『致知』8月号に、スポーツジャーナリストの増田明美さんと、作...
【7月15日】波長
永松茂久さん著『縁-en-』の「自分の波長に合った縁が集まってくる」から一部抜...
【7月14日】みんななかよく
昨日の西日本新聞のコラム『春秋』からです。 ポケモン、ドラえもん、ガンダム…。...
【7月11日】収まりますように…
今朝の西日本新聞のコラム『春秋』からです。 津々浦々の離島を訪ね、振興に尽力し...
【7月10日】感謝を形に…
永松茂久さん著『縁-en-』の「感謝を形にする人に、縁は集まる」か...
【7月9日】願い
今朝の読売新聞のコラム『編集手帳』からです。 俳句では「かき氷」のことを「氷水...
【7月8日】良い縁に恵まれるために…
昨日に引き続き、永松茂久さん著『縁-en-』の「縁をつかむ準備を整え...
【7月7日】“偶然”か、“必然”か…
永松茂久さん著『縁-en-』の「縁が導く奇跡の出会い」からです。「...
【7月4日】復元力
昨日から3年生家庭科の授業で「子育てサロン」が行われています(写真)。 子育て...
【7月3日】ダンゴムシ
今朝の読売新聞のコラム『編集手帳』からです。 俳人の中原道夫さんにダンゴムシを...
【7月2日】幸せの種
今日7月2日は、1年365日のちょうど半分に分ける日だそう。今日の正午に今年の...
【7月1日】アナログ
今日も松浦弥太郎さんの著書『自分で考えて生きよう』からです。 アナログとデジタ...
【6月30日】熱い夏の一日…
6月28日付、読売新聞のコラム『編集手帳』からです。 〈三夏〉という言葉がある...
【6月27日】予知
今朝の西日本新聞のコラム『春秋』からです。 現在の科学的知見では日時と場所、大...
【6月26日】積み重ね
人間学を学ぶ月刊誌『致知』にリオデジャネイロ五輪女子レスリング48kg級金メダ...
【6月25日】おもてなしの心
松浦弥太郎さんの著書『自分で考えて生きよう』の「美しき作法 大切に」からです。...
【6月24日】少しでも伝えたい…
松浦弥太郎さんの著書『自分で考えて生きよう』の「『一人のために書く』文章」から...
【6月23日】かけがえのない命
昨日、一昨日とたくさんの種目で大会が行われました。子どもたちの頑張る姿は本当に...
【6月20日】慮る(おもんばかる)
松浦弥太郎さんの『自分で考えて生きよう』の「相手を気遣う魔法の言葉」からです。...
【6月19日】平和を繋ぐ
今日6月19日は「福岡大空襲」からちょうど80年となります。太平洋戦争末期19...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年7月
検索 大野城市役所 大城小学校 大野東小学校 大野北小学校 ランチサービス[大野城市HP]
RSS